【3月例会「未来を描くための一歩~子供との関わりに必要な心~」】開催のご報告
3月29日(土)に気仙沼市市民福祉センター やすらぎにて、2025年度3月例会「未来を描くための一歩~子供との関わりに必要な心~」を指導力開発委員会主幹のもと開催いたしました。
まず始めに、この度の3月例会の開催にあたりご協賛いただきました有限会社御菓子司いさみや様、株式会社コヤマ菓子店様、株式会社紅梅様(順不同)、ご参加くださいました一般参加者の皆様に厚く御礼申し上げます。
前半のトークセッションでは、気仙沼市教育サポートセンター 主任運営委員 佐々木 光久様、一般社団法人 フリースペースつなぎ 代表理事 中村 みちよ様、一般社団法人気仙沼あそびーばーの会 理事/プレーリーダー 千葉 開生様を講師にお招きし、子供たちが抱える心の健康に関わる問題・課題や理想の子供との関わり方について《見守る》をキーワードに、子供の価値観を尊重しつつ子供が自分で考え、学び、成長できる環境を作り、挑戦へのサポートなど様々な場面での関わりから見守る大切さについてお話をいただきました。
後半のグループワークでは、子供たちにイキイキと育ってもらうために、大人から見る子供が抱えている課題を抽出し、その課題解決に向けて必要な取り組みについて活発に意見交換を行いました。改めて、我々大人が地域の子どもたちに対する関わり方などを学ぶ機会となりました。
今後も当青年会議所ではキーワード《見守る》を念頭に、地域の皆様と共に手を携えながら子供たちの可能性を広げられる運動を展開してまいります。
#気仙沼 #jcに相談だ #きっかけは気仙沼jc #家族 #子育て #育児 #悩み #困りごと #解消 #解決 #見守る